糖尿病内科 diabetes
糖尿病内科
糖尿病とは
糖尿病は一般的に食べ過ぎ、運動不足などでメタボリック症候群に含まれる「ぜいたく病」というイメージを持たれる方が多いかと思いますが、糖尿病は不摂生な食生活・生活習慣だけで発症するのではなく、もともと患者さま自身が生まれつき有している体質に、種々の環境因子が加わった結果、糖尿病という形で発症するケースがほとんどです。
正常な人は食事をすると膵臓からインスリンという名前のホルモンが速やかに分泌され、血液中の糖(血糖)を細胞内に取り入れて エネルギーとしてすぐに消費できるため、結果的に食後の血糖が速やかに下がるのですが、糖尿病の患者さんの大半はインスリンの分泌が食後に少し遅れて分泌されるために、一度小腸で吸収された高い血糖を十分に下げることができないタイプか、またはせっかく十分に分泌されたインスリンの作用が肥満などによって弱ってしまうこと(インスリン抵抗 性の増加)によって、血糖が十分に下がらない状態になっているケースがほとんどです。
さらには糖尿病のみならず、高血圧・高コレステロール血症等、その他の生活習慣病も、同様の機序(体質+種々の環境因子)により、その結果発症していると考えられます。
糖尿病の主な症状
- 頻尿
- 喉の渇き
- 体重の減少
糖尿病の主な検査
尿糖検査
尿のなかのブドウ糖を検査します。
血液検査
血液検査では、血液内のブドウ糖やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値を検査します。